攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2017攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:マイクラ
人生のゲーゲンプレス、掛け過ぎやろ…

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/10/18 16:23:50)

【鬼アンケートコメント】
クロップはマッチしそうな気がするよな。日本代表の戦術ではあまり活躍できてない香川を最も上手く使った監督だし、日本人の特徴をよく理解してくれる気がするし、ゲーゲンプレスも早いカウンターも日本代表には合ってる。

↓普通に自分の意見言えねーのか?いちいち周りを不快にするコメントするコミュ能力ねーバカはあっち行け。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/10/14 21:24:16)

【WE知恵袋回答】Re:連敗地獄
フォアチェック、アグレッシブのディフェンスタイプの監督にしてアレンジでゲーゲンプレスを入れる。奪ったら即縦パス出してショートカウンター。
これでそのレート帯で勝てないならPS不足です。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/10/14 19:46:14)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
1さん、2です!

ライブアップデート、代表戦は反映されてませんでしたね。私の方は、選手の入れ替えは必要ありませんでした。

現状の課題としては、
①みなさん、チームが出来上がってきたみたいで、対戦相手が、ほぼTS99の強豪しか出てこなくなりましたね(笑)なので、ホーム戦は何とかなっても、アウェイ戦が厳しい、
②ショートカウンター時の縦のスルーパスの精度が低い、
③ティキタカが難しい
の3つですね。

①に関しては、レベル2では、相手に超人(ズラタン、アグエロ、カバーニ、ブッフォン、チェフ等)がいると勝てない事が多い(引き分けを含む)ので、レベル1でやり、1点リードした時点で、FW以外を下げて(MFを全員ハーフラインまで下げて)、後半からゲーゲンプレスを設定することにより負ける回数がかなり減りました(引き分けはありますが)。が、まだ、常勝とはいきませんので、更なる検討が必要です(笑)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/10/14 13:07:50)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
1さん、2です。
優勝、おめでとうございます!
すごいですね(^o^)v

やっぱり、今作のウイイレは後半が勝負みたいですね。相手がスタミナ切れをするまで、こちらはスタミナを温存しておき、後半からゲーゲンプレスで一気に攻めるのが鉄板ですね!

クロップの就任後、プレミアリーグのリヴァプール、調子が良いですね!特に、コウチーニョ、フィルミノ、マネの3人のプレスの速さ、半端ないですね!
私は、この3人は誰も所有していませんが、ウイイレのクロップでも、この3人を使ったら、更にゲーゲンプレスが機能するかもしれませんね!

また、何か分かれば、書き込みしますね(^o^)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/10/11 08:32:37)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
1さん、2です!現在、使用している監督は、ルイグーノン(リーダーシップ78、適応力77、ポゼション、ショートパス、中央、フォーメーション重視、フォアチェック、中央、アグレッシブ)とエルマーマックギニス(リーダーシップ74、適応力67、カウンター、ショートパス、中央、フォーメーション重視、フォアチェック、サイド、アグレッシブ)です。エルマーは追い込みエリアがサイドなので、この前、書きました通り、ゲーゲンプレスがイマイチですが、4-2-3-1のワントップなので、カウンターの素晴らしいスルーパスで得点を量産してくれます。なので、どうしても1点欲しい時にスカッドを切り替えて使用しています!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/10/06 12:34:13)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
(続きです)②守備に関しては、前半が同点または負けている場合は、ハーフタイムでゲーゲンプレスを設定し、攻守レベルを4に固定する(調子がよければ後半だけで3点取れることがあります)
③守備は、フォアチェック&中央&アグレッシブの監督を使う。追い込みエリアがサイドの監督だと、プレスをかける方向が中央→サイドになり、タッチラインを割って相手のスローインになったり、プレスをかける人数が減り、ゲーゲンプレスが上手く機能していない感じがします。

以上、守備の観点から書きましたが、この方法で10試合で失点が1と、かなり守備力が上がりました!

攻撃については、また何か分かりましたら、また書き込みします!1さんも何か発見がありましたら、教えて下さい!
ではでは、お互いに頑張りましょう!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/10/04 14:15:11)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
2です。ゲーゲンプレスですが、まず、コンセプトアレンジでゲーゲンプレスを選択し、監督のコンセプトに応じて、選手の配置を変えます。例えば、サポート距離が短い監督の場合やコンパクトを好む監督である場合は、選手間の距離を狭くなるように配置します。また、ディフェンスラインが高い監督の場合は、DFのみならず、ハーライン近辺の高い位置でボールが奪えるように、MFの位置も高くします。なお、マンマークを付けてしまうと、マンマークを付けた特定の相手にのみプレスをかける傾向になり、ゲーゲンプレスにならなくなるため、マンマークは付けません。この方法は一例ですので、もっと良い方法があれば、また、教えて下さい!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/09/27 12:44:50)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
2さんに質問なのですが、念願のクロップをやっと入手できたのですが、ゲーゲンプレスに設定する方法を教えて下さい。宜しくお願いします!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/09/27 03:42:22)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
レーティングが700台の者です。毎試合、選手の調子が3~5段階で変動するため、5-0で勝った後に、格下にホームで負けたりしますよね(笑)なので、できるだけ調子がAかBの選手でチームを構成し調子の変動をできるだけ抑えるようにしています。あと、スタミナがなくなると、動きがヘロヘロになるので、ゲーゲンプレスは、後半からにしています。これら以外に秘訣があれば、教えて下さい!お互い、頑張りましょう!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/09/26 12:59:59)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2017攻略鬼