攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2017攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:ジェズス監督
>裏抜けされやすいとなると、カバー範囲が広いボランチや足の速いCBが必要ですよね
僕は最初、何も考えず高いCBだけを揃えてたので、裏取られまくりました。で、高くて速いCBを獲得できたら、安定はしましたね。190以上でスピード75以上のCBで揃えています。でも、裏ケアは必須ですけどね。ちなみにディフェンシブにするとラインの高さは一番低くはなりますよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/01/24 10:38:49)

【WE知恵袋回答】Re:マンマーク
私は、ボランチを1TOPにつけます。
できれば、マンマーク付きで。
CFに当てずらくなるよ‼
2TOPなら、CMFとボランチで、マーク。
トップに渡りずらくして、ゆっくり落ち着いて、
裏ケアなり、FW陣でまず守っていきます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/01/23 16:08:23)

【WE知恵袋回答】Re:3バックでやってる友よ!
主です。
今週は主軸になるCBがアプデでAとなったのがコシェルニしかいないのできついですよね(笑)
ラモスも使えないし。。。
3バックのフォチェック+アグレッシブは裏ケアしないとすぐやられちゃうから
やっぱりリトリートの方がいいんですかね?

自分の理想は中盤の枚数が多い分できれば中盤でストップさせたいんですけどね(笑)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2017/01/21 10:59:49)

【WE知恵袋回答】Re:監督について
ジェズスは守備が大変。常に裏ケアしないといけない。攻撃がハマれば気持ちいいけどね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/23 16:28:54)

【WE知恵袋回答】Re:足の遅いCBどうですか?
鈍足DFを使うなら、裏ケアは必須ですよ。ラインを下げれば楽になりますけど、ラインを一番下げても、鈍足の裏を取られたら致命的です。逆に裏ケアさえ怠らなければ問題ないです。ちなみに2016よりは楽です。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/15 14:13:16)

【WE知恵袋回答】Re:足の遅いCBどうですか?
裏ケアめんどいならカモだけど、ちゃんとすれば使えるかな。今作はフィジカルで勝てれば裏抜け弱体化の影響で追い抜かれることはまずないので。ピケとか最強だからね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/15 13:26:31)

【WE知恵袋質問】足の遅いCBどうですか?
鈍足で、DF能力は高いCBは、みなさん使っててどうですか?
なんか、裏にスルーやワンツースルーでやられちゃうイメージしかないのですが、
他の能力値が高ければ、それか、フォア高さ6でも、スルー警戒を設定しとけば、そこそこ守れますか?
裏ケアはできますが、めんどいんです。
まだ、始めたばかりなので、鈍足CBが使えるか教えてください!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/15 11:41:58)

【WE知恵袋回答】Re:レート300台です
ゲームなんて感覚じゃん
文章で説明されても上手くならんぞ
たとえば「裏ケアはした方がいいよ」なんてアドバイスもらったところで裏ケアってどーやるの?状態でしょ
対人戦やりまくって上手い人がやってくる技を盗め
最初は負けてなんぼ
それでも成長見込めないならセンスがないだけ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/11/21 14:52:15)

【WE知恵袋回答】Re:ジェローム・ボアテングのポジションについて
僕も奇跡的にボアテングひいて使ってます。お気持ちもわかりますが、ボアテングCBにおくと、ハイボールも裏ケアも抜群にあんてします。CBに使わないともったいないですよ。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/11/18 11:11:55)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2017攻略鬼