攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2017攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:試合開始から鳥籠
レート的に自分より明らかに格上だから鳥かごしたという感じでしょうね。
鳥かごされたら、俺は攻守レベル上げて、ライン上げて、ゲーゲンします

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/30 16:52:15)

【WE知恵袋回答】Re:試合開始から鳥籠
今作は攻守レベルあるじゃん。それ上げてもボール取れないとか、下手くそだろ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/30 12:58:39)

【WE知恵袋回答】Re:助けてください
攻守レベルを一旦全部下げる

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/17 09:41:05)

【WE知恵袋回答】Re:ハードプレス?アンカー?
DM二枚にして4CBで攻守レベル真下にして守備の練習してみてはいかがでしょう?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/12 14:58:00)

【WE知恵袋回答】Re:コーナーキック時のDMFを上げない方法
攻守レベルを下げれば守備の人数を変えれるけど選手を選ぶことが
できるのだろうか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/10 12:30:42)

【鬼アンケートコメント】
おーい、ニート野郎。レート1200の俺が教えてやるよ。まずな、GKからの繋ぎをカットできないって前提で諸々ほざいてるが、余裕でカットできるんだよね。3トップ、攻守レベル調整、スパキャンを使えば、お前がいくらカーソル変えようが対応できんの。お前みたいなやつ何人もカモってきたわ。物事を自分の経験で絶対的前提にするやつってゲーム以外の世界でも本当に頭悪くて使えない奴ばかり。このサイト的にも邪魔者なのは言うまでもないんで、大人しくウイイレやめてくんないか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/09 18:19:08)

【WE知恵袋質問】試合にならない
オンラインディビジョン、フレンドリーマッチ、クイックマッチにおいて、オフサイドトラップの勝手な発動と、攻守レベルの勝手な変動により試合がめちゃくちゃです。もちろん全て自動発動設定はOFFにしてあります。コントローラーも壊れていません。同じ症状の方いませんか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/09 01:19:37)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
2さん、1です!
いやいやもうてっぺん取ってますよ!
そこまで研究・分析されている方がいらっしゃるとは思ってもみませんでした!恐れ入りますm(__)mスゴイっす
巡りあえてたいへん光栄です!

その相手の攻守レベルの変更パターンはCOMが勝手にやってるのでしょうか?自動切り替えONに設定している場合のみ、パターン3になるってことです?
考えてみれば今作から攻守レベルが復活ですもんね
そりゃあ肝になるわけだ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/08 17:56:31)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
(続きその4)なお、前にも書きましたが、攻守2には絶対に設定してはいけません(自動攻守ONもNGです)。相手は、同点か負けている場合、70分から必ず攻守4に設定してきますので、攻守2にすると70分以降攻められまくり、同点に追い付かれるパターンが非常に多いためです。

つまり、『攻撃は最大の防御』と言うことです!攻めていれば、攻められません(笑)
あと、必ず前半はカウンターターゲットでFWの体力を温存して下さい。そうすれば、後半からのゲーゲンプレスがかなり効力を発揮し、勝ち越し→逃げ切りの必勝パターンが多くなります。

以上、よかったら、試してみて下さい!

てっぺん、とったんで~(笑)

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/07 19:13:14)

【WE知恵袋回答】Re:SIM戦
(続きその3)つまり、前半は相手の攻守レベルに合わせることにより、失点を防ぎつつ(&カウンターターゲットでスタミナを温存しつつ)、あわよくば先制点を狙いに行きます。
そして、後半開始直後から攻めまくり(2016と同様に、後半開始直後は点が入りやすいみたいです!)、先制したら逃げ切る(あわよくば追加点も狙う)、という戦術です。

守備は必ずカウンターでやって下さい。やはり、ポゼションよりも守備力があります。ショートパスでもOKですが、守りながら追加点も狙うならロングパスが良いと思います。試合終了間際に追加点が取れることが良くあります!カウンターターゲットでスタミナを温存しついるため、ロングパスを放りこんだ際にスタミナ切れの相手ディフェンダーに競り勝つ確率が高いからです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2016/12/07 19:11:55)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00
リンク用バナー
当サイトはリンクフリーです。下記のバナーをダウンロードしてお使いください。
※リサイズ可
ウイニングイレブン2017攻略鬼